ぼんやり日記

毎日の記録

かわいい

◎2020年6月8日(月)

 

 美容院に行った。3月に髪を染めて、30センチくらい切った以来。コロナ禍で自粛しているうちに、いつも目の少し上で揃えていた前髪も鼻まで伸びた。伸びるスピード早い。長い前髪を分けているのだが、丸顔だから大人っぽく見えて、このままでもいいかと思い始めていたけど、髪全体がわかめのようにもりもり増えている。頭頂部がプリンになってきたし、観念した。

 引っ越してはじめての美容院なので、新規で探すのが億劫というのも髪を放置した一因。とりあえずホットペッパービューティーで検索して、高校時代の最寄り駅の玉造の美容院を選んだ。①コンサバ感がなくてゆるめのスタイリング②少人数のこじんまりしたサロン、というのが気に入った。

 

 鶴橋から歩き、日之出通商店街を抜けて玉造に到着。駅は高校時代とすっかり変わってフードコートなんかができている。テーブルに参考書を広げている女子高生が見えて、いいなあ。校則が厳しくてコンビニにさえなかなか入れなかった高校時代の私も羨んでいる。

 

 美容師は30代前半くらいの女性で、客は私だけだった。自宅以外で、大きな鏡で、マスクを着けていない自分の顔をまじまじと見るのは久々だ。マスクが顔の一部になりつつある。美容院の何が好きって、他人にとってはどうでもよさそうな自分の見た目に関する細かい話が堂々とできるところ。「髪を伸ばしたいので全体は揃えるくらい」「ぺたんこになるのが嫌」「髪色は明るくて涼しげな感じがよくて」「前髪はシースルー気味で」「最終的に田中みな実っぽくなりたい」…。芸能人でもないのに、無茶な注文が多い。でも、自分のなりたい姿を一緒に考えてもらえるのがうれしい。頭や髪に触れられると癒される。人として大切に扱ってもらえていると自己肯定感がアップする。

 

 髪を洗ったり、ドライヤーで乾かしたり。行程が進む度、以前まで5年間通った美容院の良さを思い出した。シャンプー後の頭と肩のマッサージの気持ちよさとか、ブローの丁寧さ、あれは当たり前じゃなかったんだなあ。今思えば、かなり満足度が高い。それに比べると、ここは少し丁寧さに欠ける。「彼氏はいるんですか?」とか、雑談中に恋愛面を突っ込んでくるのも少し嫌…。でも、切り終えた後、「せっかくだし、アレンジしませんか?」と聞いてくれた。「不器用でもできそうなのを…」と注文すると、全体をコテでゆるめに巻いて、あっと言う間にこなれた感じのハーフアップが完成。「かわいい!」。2人の声が揃ったとき、ちょっと心がこそばゆくなって、次も来ようかなと思った。この人なら、自分の目指す「かわいい」について親身に聞いてくれる気がする。

 

クッキー運上々

◎2020年5月31日(日)

 

 雨が止んだので、マツキヨに行って、日焼け止めやボディクリームを大量に購入。前住んでいた地域の店舗は毎週日曜がポイント7倍なので、日曜に行くのがお決まりだった。でも、この辺はポイントアップデーがなさそうでかなしい。大きなスーパーに行った。菓子売り場にロシアケーキの小さな詰め合わせが売っていて、きゅーんとした。ロシアケーキほどかわいいクッキーはなかなかないって思う。意外とあまり見かけない、お上品なお菓子。誰かにちょっとしたプレゼントする時に買おう。

 

 外食でもするかーと、親と自転車で適当にぶらぶら。自然食のカフェを見つけて入る。玄米と野菜の定食を注文。店内にある本棚が、「食事でがんは治る」「食べてはいけない!」といった文言が並ぶ表紙ばかりで、むむむ…。ピッチャーに入った常温の水は「素粒水なんでね、体の体液がよくなるやつだからね」と店主。うーん。いろいろと気になったが、おいしかった。食後の玄米コーヒーについてきたクッキーが気に入ったので、持ち帰り用にも買った。米粉とキビ砂糖のざくざく感が好き。今日はクッキー運(?)がいい。ちゃんとした外食は2か月ぶりだった。

 

◎6月1日(月)

 疲れてただただ寝ていたので省略。まゆゆ、いつかは引退すると思っていたけどさみしい。

 

追加のコッペパン

◎2020年5月30日(土)

 

 遅番の次の日だったから、朝起きるのがつらかった。同期が昼休憩に「頭が痛い」というのでバファリンルナをあげた。ポーチに入れておいてよかった。月末だから、みんな疲れてるんじゃないかしら。パートのKさんは昼ご飯にハムロールサンド2個とポテトサラダを食べていたので、「カフェみたいなメニューですね」と言った。すると「まだあるよ」とリュックから、でかい黒糖コッペパンが出てきて笑った。そしてあっという間に食べ終えた。人がたくさん食べる姿って、ちょっと元気もらえる。

 朝目覚めた瞬間から「はやく帰りたい」としか考えられなかったので、定時になった瞬間に職場を出た。定時に帰りやすい職種のはずだけど、意外とみんな残業している。でも残業しても薄給に変わりないので、私は明日できることは明日やる。とにかく帰るのだ。働き始めて丸一か月がたった。自宅待機も多かったのに、ものすごく長く感じた。体感2か月半くらい。有給消化で働いていなかった4月の一か月間はあんなにすぐに終わってしまったのに。

 

 夜は味の素のギョーザを焼いて食べた。しょうゆはいらない。酢だけで十分うまいと気づいた。野ブタの放送に備えて、早くお風呂を済ませたのに、特番があるので今日は放送していなかった。彰ショック。坂本裕二脚本のリモートドラマ「living」を見た。いままでのほかのリモートドラマは実験的要素が強かったけど、これはいよいよ完成された感がある。画面に2人ひとが並ぶとリモートを感じさせない。「また戦争が始まる」「おれを撃つの?」会話劇の中に見え隠れする、引っ掛かりのある言葉が深読みしがいがある。いろんな人のツイッターの感想を読みながら寝落ちした。

 

チョコとビスケット

◎2020年5月29日(金)

 

 初めての遅番。12時ごろ自宅を出た。早めに駅に着いたので、CDショップに寄って、くるりの「thaw」を買った。初回特典のビニール袋も付いていた。ビニール袋っていうとなんかスーパーの袋っぽいけど、本当に普通の透明の袋だった。本屋で「平太郎に怖いものはない後編」と「ベルリンうわ空」を買った。すっかり夏の日差しだし、昼だから影もなくて、職場まで歩いているだけで体力を消耗した。

 

 いつもと違う時間帯で働くのはしんどい。「どうぞ食べてください」と共有のテーブルに書いてあったチョコと、冷蔵庫のビスケットを2個ずつ貰って糖分補給した。こういうちょっとしたお菓子に助けられる。置いてくれた人ありがとう。22時前に職場を出て、マスクを外し、走って駅へ向かった。電車には間に合ったが、そこから自宅までのバスの接続が悪い。25分も待たないといけない。仕方ないので徒歩を選ぶ。radikoで「ハライチのターン」を聴きながら30分くらい歩いたが、頭に入ってこなかった。足がパンパン。メディキュットを穿いて、thawをかけながら寝た。

 

リバティおおさか

◎2020年5月28日(木)

 

 大阪人権博物館(リバティおおさか)に行った。中学生くらいの時行ったことがあると思っていたけど、ピースおおさかと勘違いしていた。だから最寄りの芦原橋駅で降りるのも初めて。大阪環状線はそれぞれの駅に発車メロディがあるが、大阪方面は大塚愛さくらんぼ」(桜ノ宮)やaiko「花火」(天満)など、かわいい系の印象が強い。天王寺より先へ行くのは久々なので、ドヴォルザーク新世界より」(新今宮)や文部省唱歌「大黒様」(今宮)を聞いて、濃いな~と思った。3秒くらいにこてこて感が詰まってる。芦原橋は地元の和太鼓集団「怒」の「祭」。

 

 芦原橋から新なにわ筋を歩いて向かう。規模の大きいマンションや公営住宅が沿道に並んでいて、ぽつぽつと空き地や公園があり、きれいに開発された街って感じ。住之江のポートタウンに既視感があった。でも、歩いていくと昔からある街だとよくわかる。浪速部落の主産業が和太鼓づくりだったので、バス停のベンチが和太鼓型だったり、太鼓屋又兵衛の屋敷跡の公園があったり。リバティも、部落の住民たちの寄付によって建てられた小学校の跡地らしい。歴史的な文脈のある地から離れさせられ、いったいほかのどの場所への移転が適切なんだろう。

 

f:id:gorogoro_shitai:20200601215627j:image

 

以下、展示の感想メモ。

 ・大正時代の子ども向け雑誌の付録。男児向けの「大正少年双六」は、立身出世を説く。女児向けの「婦人生い立ち双六」は、あるべき女性像を描く。どのルートでも上がりは「結婚」…。

 

 ・平本歩さんのパネル。2009年7月、大阪市営バスの車掌から、ストレッチャーでの乗車を拒否され、人権問題だと声を上げた。同年10月に乗務員らの実車研修に参加。ストレッチャーを見たことがない乗務員に、どうサポートすればいいか伝えた。市交通局では今後、車いすと同様に断らないと、正式に決めた。たった10年前にこんなことがあったとは驚いた。でもよく考えれば数年前のバニラエアの車いす乗車拒否のように、いまだ身体障害者が闘わざるを得ない立場なんだなと。ちなみに現在、平本さんは24時間のヘルパーの介助を受けながら、一人暮らしをしているらしい。ネットで調べると、やまゆり園の関連記事に出てきた。

 

 ・生命のコーナーで延々と響く赤ちゃんの泣き声。助産師さんらの励ます声も聞こえる。産道をイメージした箱の中をくぐりぬける、生まれ直し体験らしい。

 

 ・識字学級に通う女性の手記。「家がまずしいというだけなのに、べん教は金持ちの子だけのもので、まずしい家の子に、べん教させんでいいのか」。学校の先生や同級生、親にさえひどい扱いを受ける日々が綴られていた。子ども時代の体験を振り返って、言葉に書き残す、その行為自体もつらいだろう。でも、時を経てその一端に触れられてありがたい。

 

 ・被差別部落についての江戸時代の書物の紹介。幕末に来日した外国人が日本の清潔さに驚いたが、それは「非人が往来に落ちていた紙屑などを拾い集めていたから」。お金になりそうなものを拾うという目的もあるにしても、差別されてきた人々が実は日本のイメージ向上に貢献していたのか。

 

 ・特別展示の「HIV感染者とAIDS患者」。企画趣旨の説明パネルに目が入った。元々は常設展示だったが、大阪市から展示を縮小するように言われ、そのまま資金難でお蔵入りに。再開できぬまま、移転という名の立ち退きが決まった。最後に展示しようと、私設応援団が奔走したという。

 

 1時間半ほど滞在し、図録を買った。帰りに鶴橋でチーズチヂミを食べて、筋ホルモンを持ち帰った。

 

ムーミン谷はない

◎2020年5月27日(水)

 

 イングリッシュマフィンに、みかんジャムとクリームチーズを塗るのが、最近の朝ごはんの定番。朝にスイーツっぽい食べ物を食べると気分が上がる。

 始業前、同期が転職活動中に使っていたというノートをパラパラとめくって見せてくれた。自己分析的なことが書いてあるらしい。チラッと見えたのが「ムーミン谷はない」という言葉。めっちゃ気になる。どういうことか尋ねると「え~やだ!恥ずかしいから~」とかわされた。

 気になりすぎるので、昼休憩中に「どうしてもムーミン谷のことが知りたい」と言ってみた。彼女は前職に疑問を持ち、一時期海外でその職に関連するボランティア活動をしていたが、そこでも疑問は拭えなかった。転職を考え、自分が何を目指しているのかと自問した時、思い浮かんだのがムーミン谷だったそう。昔から多様性や平和、自由を尊重するムーミンシリーズのファン。ムーミン谷のような理想を追求する組織で働こうと、転職活動する中で、完璧な理想郷はないと気づいた…ということらしい。いまは「これが私のやりたいことなのかは正直わからないけど、見つけた場所でとりあえずやってみる!って感じかな」と打ち明けてくれた。思った以上の内容が返ってきて、面白い。他人の考えてることって、自分の想像を超える。

 

 就活といえば、新卒の時の就活は人生の苦痛ランキング上位に入る。自分を大きく見せようとして疲弊し、凡人の内面をアピールするのが精神的につらかった。みんな一斉にやるから、周りも気になるしね。転職の場合は、実際にやってきた仕事の話をすればいいので、現実味を持って話ができるのがよかった。本来の自分と話す自分の乖離が少なく、いくらか気持ち的にましだった。もちろん、内面についても聞かれるけど。落ちたら落ちたでまあいいか、とも思えるし。新卒の時も、わかっている人にはできたことだろうが、私はどうもだめだった。当たり前だけど、年を取ると、経験してわかることが増えていい。

 

 がつんと甘いものが食べたくて、デパ地下で大きなチョコモンブランを買った。中身はスポンジ生地ではなく、全部生チョコクリーム。バナナ入り。疲れた脳に染みる甘さ。でも、食べ進めるにつれて、思ったより重たくて、半分くらいのサイズでよかったと後悔した。

 

うまくできてる予告編

◎2020年5月26日(火)

 

 休日。出かけるつもりだったけど、面倒くさくてベッドの上でだらだらしていた。夕方、企業年金の脱退一時金の受け取りに必要なので市役所に住民票を取りに行った。続々と退職金や一時金のまとまった額が入ってくるので、金持ち気分になってしまう。転職して給料がかなり減ったのに、まだ脳がちゃんと認識できていない。間食に、カントリーマアム13個食べてしまった。おそろしい。カントリーマアムがしっとりしているのは、生地にあんこが練りこまれているからだとこの間テレビで知り、早く誰かにこの知識を披露したいと思っている。晩御飯に味の素の冷凍餃子を焼いた。水なしできれいな羽付き。櫻井翔がCMで言う通り。

 

 前職関係の仲間のグループラインで、一人が秋から米国に行くと報告していた。コロナでどうなるかわからないけど。オンラインで追い出し会しようという話が出たが、それより早くみんなで会えるようになってほしい。いまはそれぞれ全国バラバラに散っているので、コロナがなくても集まりづらい。先週放送していたNHKのリモートドラマ「ホーム・ノット・アローン」で、休業中の居酒屋店長を演じる松下洸平が「ビデオ通話って予告編みたいやなって思う。うまくできてる予告編ほど、見れば見るほどどうしても本編を見たくなる」と言っていたのが、すごくしっくりくる。オンラインの物足りなさはここ。掴めそうなのに掴めない。